2025年04月03日

き花(KIBANA)

ブルーキラキラ キラキラした綺麗な化粧箱が👀目に留まり買いました。💰
その名は『き花(KIBANA)』です。👊
後で💻調べてみると、空気中のタラ~水分が凍って晴れ太陽にキラキラ✨と光る光景を「ダイヤモンドダスト」と呼ぶ。びっくり!!
北国の❄厳冬が織りなすこの美しさに💖魅せられた歌人は、歌のなかでダイヤモンドダストを「霧華(きばな)」と筆詠みました。(^^)v
き花』は、北国のダイヤモンドダスト霧華コレ!イメージして作られた北海道旭川の銘菓です。丸得
ローストした🥜アーモンドの香ばしいガレットに、口どけのよいクーベルチュールホワイト🍫チョコレートがサンドされている。GOOD
なんとモンドセレクション🎉最高金賞連続受賞🎊のロングセラーの🎁お土産商品です。👍
なるほどすごいボリューム感とハート貴賓感がありますね。👌

  


Posted by タイラ昭一 at 00:17Comments(0)北海道旅行

2025年04月01日

塩ラーメンとミニいくら丼セット

北海道🧳旅行のお箸昼食は、長万部町のお食事処『濱乃屋』です。🍴
ここで🥢食べるのは出発前から決まっていましたので、「塩ラーメンとミニいくら丼セット」にしました。👊
塩ラーメン🍜も美味いし、ミニいくら丼🍲もボリューム感ガッツポーズたっぷりでこれまた旨い。👌
他のメンバーは、🦀かにめし」を食べている方もおり「美味しい美味しい」の連発です。🗣
いやいや🔪料理でハート贅沢感が満足なのは解るが、皆さんまたまた🍺ビール飲んでいます。びっくり!
旨いものは🍻アルコールも必要ですね。OK
店内には🦞海産物の💰直売も行っており、水槽には地元で獲れた🦀カニがおり、販売💴もやっていました。👍
シッカリお土産🎁に新鮮な海産物を郵便送る手続きをしていました。📝

  続きを読む


Posted by タイラ昭一 at 23:45Comments(0)北海道旅行

2025年04月01日

お気に入りの場所


いつもの🚶‍♂️ウォーキング👟コースの🏞川辺に住んでいる🦢アヒル。✨
今日はコレ!所定の場所にいないと思ったらはてな、川上の方から泳いできました。(;^ω^)
やっぱり🦢アヒルは🏊‍♀️泳いでいる姿が☝一番似合いますね。👍
と思っていたら、いつものびっくり!!ポジションに戻っていきました。🥰
どうもこの場所が一番の💞お気に入りの様です。👌


  


Posted by タイラ昭一 at 10:14Comments(0)日記

2025年03月31日

久しぶりのこんぶそば


久しぶりにあしあとピンク入りました、名護市の「宮里そば」。沖縄そば
今日は『こんぶそば』にしました。🥰
たくさん入っている「こんぶ」も、味が染みこんでいて☝実に旨い。👌
  


Posted by タイラ昭一 at 12:05Comments(0)日記

2025年03月30日

贅沢濃味抹茶


旅先🧳の北海道函館のコンビニで🏪でまたまたコレ!新しいロッテの🍨ラクトアイス「」シリーズ👀見つけました。😍
その名は『贅沢濃味抹茶』です。キラキラ 
なんと、2月11日に発売されたファミリーマート先行☝数量限定発売のアイスらしいです。😜
しっかりとした抹茶の風味がして濃厚でコクがあり、もともと抹茶アイスは💕好きですから、そこに🍼ミルク感があってクリーミーでまろやかな甘さもありつつ、濃厚な贅沢味です。👊
それにほんのりヒミツほろ苦い抹茶の渋みが後味に残る味感がハートたまりませんね。👍


  


Posted by タイラ昭一 at 14:10Comments(0)ラクトアイス爽シリーズ

2025年03月30日

ハーベスタ(刈取機)

いつもの🚶‍♀️ウォーキングコース👟周辺にあるサトウキビ畑からゴオォォという音🔊が聞こえてきた。びっくり!
サトウキビを⚔刈り取るハーベスタ(刈取機)の作業音だ。📢
ハーベスタ🚜車両前方に付いた回転するクロップリフターというパーツが前方のキビを巻き込むと、車体下部にある回転刃🔪がこれを切り取る。👊
刈り取ったサトウキビの葉🍃や皮などの不要な部分は、強力なファンダクトの強風で🌀吹き上げられ、車両上上部の排出口から異物が勢いよく出て行く。🤜
同時に🗡切り取られたキビは車体内部で均等な長さに⚔切りそろえられると、車体後部の🧺収納袋へ右入っていくシステムだ。👍
時期的にも製糖工場⚙が閉まり、刈り取りが終わっている状況だが、まだ一部残っているコレ!場所がある。ヒミツ
これは地元の🉐特産品の炎黒糖造りに使われる為の📝契約スペースのもので、その場所のハーベスタガッツポーズ稼働している状況である。👌

  


Posted by タイラ昭一 at 00:18Comments(0)日記

2025年03月28日

ぬくもりの宿ふる川

北海道🧳旅行宿泊地🏨の定山渓♨温泉「ぬくもりの宿ふる川」です。🙌
落ち着いた雰囲気の🏚建物で、玄関前やロビーには👺郷土民芸品や🏺生活用品が展示され、寒い冬を生き抜く🙀厳しさが伝わってきます。🤛
温泉♨も素敵な露天風呂🛀や家族風呂🚿などもあり、メンバーには💞好評でした。
夕食お箸も海鮮料理🍱を中心にハート満足な味で、堪能する事が出来ました。👌
朝方まで降り続いた❄雪はかなり積もっていて、☃これぞ雪国」を感じさせます。GOOD
今日も🌡寒い朝ですが、ピース楽しんでいきたいと思います。💫( ^^) _U~~
  続きを読む


Posted by タイラ昭一 at 22:37Comments(0)北海道旅行

2025年03月28日

アンテロープキャニオン

月刊誌📚探訪日本の名所‐番外編・世界の絶景‐から、🇺🇸アメリカの「アンテロープキャニオン」です。✨
両側の真っ赤な岩肌が流れるような縞模様を描き、僅かな隙間から☀太陽の光が差し込むと、ピンク紫色に輝く。キラキラ 
この渓谷は、砂岩が長い年月を経て鉄砲水💧や風に侵食され、ミステリアスな姿が生まれた。( ^^) _U~~
アリゾナ州ペイジ近郊、ナバホ族⛺居留地内にあり、彼らの聖地御香の一つでもあるため、ナバホ族👨‍🚒ガイドが同伴する特定ツアーにあしあとピンク参加したのみが、訪問可能だ。👍
彼らにとって、自然とは🧚‍♀️精霊の宿るハート敬意の対象であり、そして自らも自然の一部だといううちかび信仰がある。🥰

  


Posted by タイラ昭一 at 09:05Comments(0)日本の名所

2025年03月27日

豪華な雛人形


北海道旅行🧳宿泊先の定山渓の🏨旅館に素敵な雛人形🎎が飾られていました。キラキラ 
七段飾りのUP豪華版です。👍
十五人揃いで、上から順に内裏雛(男雛と女雛の2人)、官女(3人)、五人囃子(5人)、随身(2人)、仕丁もしくは衛士(3人)を並べ、その下の6段目、7段目にそれぞれ嫁入道具揃(よめいりどうぐぞろい)、御輿入れ道具(おこしいれどうぐ)が置かれている。
沖縄沖縄本島ではあまりこの様なコレ!雛人形は見ないですね。アガ!(痛い!)




  


Posted by タイラ昭一 at 09:03Comments(0)北海道旅行

2025年03月26日

紀州の梅味

ヤマザキビスケット「チップスターシリーズ」またまた新しい品種🏪コンビニで👀見つけました。💫
その名は『紀州の梅味』です。キラキラ  ^^) _旦~~
紀州産南高梅をコレ!使用した、梅の爽やかな酸味と風味が特徴で、梅と相性の良いさかなかつお節を生地に練り込んだ、旨みの効いた梅味に仕上げている。👊
ポテト生地に梅チップを練り込み、それが味わい深い梅味の存在感をアップ高めている。👌
ハート好きな人はたまらないでしょうね。👍
  


Posted by タイラ昭一 at 11:45Comments(0)チップスターシリーズ

2025年03月26日

白鷺も一緒


いつもの🚶‍♂️ウォーキング👟コースの🏞川辺に住んでいる🦢アヒル。✨
だいぶ晴れ暖かくなってきたせいで、最近は取水場の水量がアップ多い場所で🏊‍♀️泳いでいる事が多くなっています。ニコニコ
今日はハート警戒心の強い「白鷺」も一緒です。💕
いつもは近づく前に👋飛び立っていくのですが、今日はコレ!珍しく動かないなと思っていたが、やっぱりUP飛んで行ってしまいました。😺



  


Posted by タイラ昭一 at 00:28Comments(0)日記

2025年03月24日

小樽運河

小樽市は札幌市や函館市とともに🏅トップ3に入る旗日本有数の観光都市である。🎉
その小樽市で観光のコレ!象徴とも言える存在が「小樽運河」です。💥
石造倉庫🏦や歴史的建造物🕍が立ち並び、情緒ハートあふれる美しい景観が多くの人々を💖魅了してやまない、北海道を代表する人気アップの小樽の観光スポットである。👊
1923(大正12)年に⛏完成した。🎊
古い建物を利用したカフェ☕やレストラン🍴なども多く、散策あしあとするポイントコレ!は数多い。丸得
また🌆夕暮れ時には63基のガス灯🕯灯り、倉庫群🏛もライトアップ💡されて昼間とは違った💞幻想的な雰囲気を演出します。👌
黄昏時🌇の「小樽運河」もぜひ味わってみたいですね。💫
  続きを読む


Posted by タイラ昭一 at 23:30Comments(0)北海道旅行

2025年03月24日

沖尚、山梨学院敗れる

第97回選抜高等学校⚾野球大会7日目第一試合、ベスト8をかけた2回戦に沖縄尚学が登場。👊
対戦VS相手は明治神宮大会🎊優勝の強豪横浜高校
打ち合いの炎乱打戦になり、7対8で惜敗。うわーん
横浜は初回、3ランで幸先良く先制する。🤜
その後5-4で迎えた5回表、犠飛で加点すると、7回には2点適時打が飛び出し、貴重な追加点を挙げた。パンチ!
沖縄尚学は、相手を上まる13安打を放ち終盤にダッシュ追い上げを見せるも、あと一歩及ばなかった。ぐすん
3失策アガ!(痛い!)が結果的に響いた形だ。🙀
横浜が13年ぶりの準々決勝進出。🎉
第二試合は山梨学院高校が登場。🎈
対戦🆚相手は西日本短大付だ。GOOD
序盤4回までにホームラン2発を含む8点を取られガ-ン苦しい展開。ダウン
山梨学院は1回と7回にそれぞれ2点を返し、8回にも1点を追加するが、西日本短大付は9回にも3点を追加され突き放された。😓
前半での大量失点が爆発響き、5対11で敗れベスト8進出はならなかった。😭
勝利の校歌🎶を一緒に🎙歌えなくて残念です😰
今大会🏟応援🙌する3校のうち今日は2校がびっくり!敗退してしまった。(≧◇≦)
明日の第一試合に👣登場するエナジックスポーツ💪頑張ってもらうしかない。🙏
1回戦コレ!同様にハツラツとUPプレーしてもらいたい。🥰
  


Posted by タイラ昭一 at 14:47Comments(0)日記

2025年03月24日

アジクーター

那覇でのガッツポーズ仕事に向かう途中、沖縄自動車道🚘上り線伊芸サービスエリア🍽レストランで昼食。お箸
いつものコレ!お決まりの「豆腐チャンプルー」です。👍
アジクーターのハート満足な味です。👌
今まで具が全く入っていなかった🥣味噌汁も今回はワカメが入っていました。UP
後は🥗漬物があればなお丸得良いのですが……。💞
  


Posted by タイラ昭一 at 09:05Comments(0)日記

2025年03月23日

青塚食堂

北海道🧳旅行の🍽ランチは「小樽青塚食堂」人気アップの海鮮食堂です。👊
漁師🎣さん直営の食堂なので安くてハート美味しい新鮮な🦀魚介類をお箸食べることができます。🤛
駐車場パーキングに車を止めて、青塚食堂👣入る前からいい匂いがします。☝
店先で、炭火で炎焼いているさかなニシンの匂いですね。びっくり!!
外も店内も、炭火🔥焼のいい匂いが充満しています。👌
まずは🍺小樽ビールでのどを潤し、青塚食堂名物の「特大ニシン焼き」を注文。パンチ!
初めてのさかなニシンでしたのでその大きさにびっくり!ビックリ。🙀
炭火炎で焼いているので表面はパリっと、中は柔らかくほっくほくで、身も分厚く脂のノリも最高です。👍
ホタテ貝、ホッキ貝、シャコガイ、生牡蠣、ウニ等どれもこれもコレ!新鮮で実に💞美味い。UP
みんな😍大満足でアルコール🍻の量まで増えてしまいました。🙌

  続きを読む


Posted by タイラ昭一 at 09:03Comments(0)北海道旅行

2025年03月22日

これで3桁の料金は安すぎる

少し遅い🍽ランチで、地元の『本部そば』に入店。👣
いつもの通りコレ!おまかせ定食」にしました。🥰
沖縄そば沖縄そば、コンブイリチャー、ほうれん草とかつお節のお浸し、パパイヤイリチャー、野菜と🍅トマトのサラダ、マーボー豆腐、かつお刺身と🍚ご飯の8種類の大小鉢が並ぶ豪華定食。👍
料理もハート美味いし、いやいやこれで3桁の💰料金は安すぎる。😻
  


Posted by タイラ昭一 at 16:18Comments(0)日記

2025年03月22日

大倉山ジャンプ台

大倉山ジャンプ台⛷です。🤛
大倉山ジャンプ競技場は、1972(昭和47)年に🎊開催された冬季オリンピック札幌大会でジャンプ競技🏂が行われたコレ!場所としても知られています。💫
現在はサマージャンプや💡ナイタージャンプが可能な🉑近代的な設備もOK完備され、数多くの国際的なジャンプ競技大会が🎉開催されている。🏆
下から👀見上げればそのスケールの大きさにビックリ。🙀
早速スキージャンプ選手も実際に使用している二人乗り🚡リフトを使って大倉山⛰の頂上に上上ります。パンチ!
真横に急勾配のコースをキョロキョロ眺めながら、その凄さが☝実感できます。がーん
約5分で山頂へ。右
頂上には🔭展望ラウンジがあり、標高307mの地から札幌の市街地や石狩平野、石狩湾が👁️一望できます。GOOD
さらにジャンプ台のダッシュスタートラインを目の前に見ることが出来ました。びっくり!
こんなに傾斜が凄いんだ」とあらためて実感。😮
急斜面のアプローチを真上から👀見下したら、ジャンプ競技選手の💓気持ちが直に伝わってきます。👊
ジャンプ選手のハート勇気と気持ちの💪強さを実感する事が出来て、すごくラブ興奮しました。👍
とても丸得貴重で良い経験をさせてもらいました。💞
それと、ここからの札幌の🌃夜景も綺麗だろうな。💫
  


Posted by タイラ昭一 at 00:18Comments(0)北海道旅行

2025年03月20日

日本の絶景&秘境シリーズ71

キョロキョロ日本の絶景&秘境シリーズ
№71 行った人のみが味わえる神秘
石柱状の鍾乳石の空間

沖永良部島の洞窟(おきのえらぶじまのどうくつ)

奄美群島の中の沖永良部島
鹿児島県の奄美諸島に属し、与論島と徳之島の間に浮かぶ島。びっくり
鹿児島本土からは約540km、沖縄沖縄本島からは約60kmと圧倒的に沖縄に近い。(^◇^)
周辺にはさんご礁珊瑚礁が広がり、島内には大小200以上の洞窟がある。びっくり!
石柱状の鍾乳石や洞窟内を流れる地下水💧が神秘的な空間を生み出している。キラキラ 
沖永良部島は琉球石灰岩が上隆起してできた島で、総延長日本第2位🥈の洞窟大山水鏡洞をはじめ、大小約200から300の洞窟の存在が現在までに📝わかっており、その規模と美しさは🗾国内有数の鍾乳洞群を有します。爆発
まさしく「洞窟の聖地」といっても過言ではありません。(^。^)y-.。o○
観光鍾乳洞である『昇龍洞』はよく知られていますが、観光化されていない自然の鍾乳洞の💖美しさと神秘はそれ以上に圧倒的なものがあります。パンチ!
しかしこれまではそうした自然の鍾乳洞に一般の方が👣入れることは⛔ほとんどありませんでした。はてな
なぜかというと、洞窟は外界から隔絶された空間で地理的にsos迷路上になっていてとても迷いやすい上に、足下が不安定な場所や地下水の影響を受けやすく、さまざまな環境を熟知していないと非常に🆘危険な空間であるからです。怒り汗
その事が逆にありのままのコレ!神秘の自然を残す事に繋がったのでしょうね。ヒミツ
アクセスは🛅鹿児島空港から🛫飛行機で約1時間。ぶーん
  続きを読む


Posted by タイラ昭一 at 23:50Comments(0)日本の絶景&秘境

2025年03月20日

3年連続一回戦突破

第97回選抜高校⚾野球大会3日目第2試合に山梨学院高校が登場。パンチ!
奈良県の伝統の💪強豪校天理高校VS対戦。👊
山梨学院は、津島・藤田・坂東の3投手の継投で天理打線かわし、打線もチャンスにOKタイムリーが出て、5対1の逆転勝ちを納め、1回戦を突破した。🎊
天理は3回裏に2死満塁から押し出しの死球で先制点。ぐすん
山梨学院は4回表、2死2、3塁から8番鳴海が左中間へのガッツポーズタイムリー二ベースヒットで2対1と逆転に成功。🎉
6回表にも2死満塁から連続押し出し四球で2点を追加。🤛
9回表にもコレ!チャンスを作り、スクイズを失敗ダウンするが次打者7番平野が2死1、3塁からセンターへの👏タイムリーヒットを放ち5点目を入れた。パンチ!
9回裏、天理1死満塁のピンチ爆発を0点でしのぎ、3年連続の2回戦へ進んだ。くすだま
四死球がアップ多く、ランナーが多く出る中で、堅実な内野守備でガッツポーズその流れを断ち切った事が勝因である。👍
前半の天理の送りバント失敗うわーんなどの拙攻にもヒミツ助けられた所もあるが、少ないコレ!チャンスをUPものにしたのも大きい。パンチ!
勝利🎈の校歌音符オレンジを一緒に🎙歌えた事は嬉しいですね。😍
次の試合は大会7日目、24日(月)の第2試合で🆚西日本短大付(福岡)と戦う。🤜
一回戦を完封で丸得勝ち上がってきたチームなので、接戦が予想される。👋
山梨学院の投手陣の踏ん張りと堅守で🎉勝利を呼び込みたい。✨

  続きを読む


Posted by タイラ昭一 at 16:06Comments(0)日記

2025年03月20日

ドデカいタコ


北海道神宮⛩の参道にあるタコ焼き屋を覗いてみたら、びっくり!ドデカい🦑タコが目に入り思わず💰買ってしまいました。🤪
これはコレ!本場大阪の🦑タコ焼きより🙀デカいと思う。👊
これだけ大きいとやっぱり💗満足ですね。🤩


  


Posted by タイラ昭一 at 00:52Comments(0)北海道旅行

2025年03月18日

なかなか見ない色


隣におうち住む叔母👩‍🦳の玄関前のプランターの🌹花が、またまた違う花が🌼咲いています。びっくり!!
おそらく🥀蘭の一種コレ!だと思いますが、一つひとつの花がその存在を大きく👊アピールしているようです。😱
なかなか丸得見ない色でもあり、貴賓キラキラ にあふれていますね。😍



  


Posted by タイラ昭一 at 23:46Comments(0)日記

2025年03月18日

第97回選抜高校野球大会開会式

今日、第97回選抜高校野球大会🎊開会式が、兵庫県西宮市の🏟阪神甲子園球場であった。👊
出場する32校の選手たちは、前年度🏆優勝チームの健大高崎を先頭に高校野球⚾の聖地をあしあと黒踏みしめ、それぞれの戦いの炎決意を新たにした。🤛
今大会、沖縄沖縄本島から出場の常連沖縄尚学、初出場のエナジックスポーツも堂々の👣行進、そして母校ハートとも言える山梨学院高校も今や甲子園コレ!常連校の一角になっている。👍
今大会は3校の出場くすだまで自身の応援にも💪力が入りそうだ。🤩
早速明日19日の第3試合でVS沖縄尚学、20日の第2試合でVS山梨学院、21日の第2試合でVSエナジックスポーツが登場する。ガッツポーズ
是非初戦を🎉突破してもらいたい。爆発
  続きを読む


Posted by タイラ昭一 at 15:10Comments(0)新聞記事・ラジオ

2025年03月18日

雪遊び

南国🏝育ちのメンバーの若い者たちは、雪❄遊びに余念がない。🥰
雪だるま⛄ではなく、いろいろな🤡キャラクターを作る事が出来る🧸グッズを購入してガッツポーズ製作づくりに余念がありません。💫
いくつかのびっくり種類があり、時間があれば🚕車から降りて🙌創作展示しています。👊
意外にニコニコ面白い遊びになっています。👍
おそらく☃雪国ではニコ幼児の遊びだと思いますが、沖縄本島沖縄人には大人の遊びで☝間違いないですね。ピース
このグッズ沖縄まで持って🛫帰るのかなぁ……。はてな
  続きを読む


Posted by タイラ昭一 at 00:20Comments(0)北海道旅行

2025年03月16日

ジャックダニエルだけ

北海道🧳旅行、札幌すすきの繁華街での三次会。🍻
地元でハート知り合った方の、お兄さんが経営しているとの事で入った🍹スナック。音符オレンジ
ジャックダニエル🍾バーボンウイスキーだけがボトル棚に並んでいます。びっくり!
バーボン💖好きな私にとっては実に🥰素晴らしい店でした。(^_-)-☆
店主の🤞こだわりがハート素敵ですね。👌

  


Posted by タイラ昭一 at 23:44Comments(0)北海道旅行

2025年03月16日

初夏を意識

地域の🏘民家の庭にあるイッペーが満開になっている。😍
イッペー🇧🇷ブラジルの原産で🌎南米に広く分布し、🇧🇷ブラジルの🌺国花に指定されているが、今では沖縄本島沖縄を代表する🌼花の一つになっている。👍
眩しいほどの真っ黄色の花色が、青空に映える🌈鮮やかさがとても綺麗である。✨
このサクラ花が咲き始めると沖縄本島沖縄も初夏をコレ!意識し始めるものだ。🥰
  続きを読む


Posted by タイラ昭一 at 09:01Comments(0)日記

2025年03月15日

時計台

昔から札幌市の☝象徴とされた🕰時計台です。パンチ!
札幌農学校(現在の北海道大学)の🥋演武場として1878年に🛠建設され、完成後の1881年に⏲時計塔が設置された。💥
三角屋根の上に⏰大時計を載せた特徴的な外観の建築物であり、時計台としては旗日本最古である。🎉
歴史的建造物⚒で重要文化財(1970年6月17日)にコレ!指定された。キラキラ 
周りは高いビル🏬に囲まれその存在感は薄れていますが、それでも歌謡曲🎶の歌詞にも出てくる場所であり、多くの🧳観光客があしあとピンク訪れる名所である。👍
北海道の歴史のハート息吹を感じる場所ですね。🥰
  


Posted by タイラ昭一 at 08:09Comments(0)北海道旅行

2025年03月14日

きらめく瞬間


キラキラ うみまーる2025📆カレンダー(海と空の出会う場所)③
静かに寄せてはかえす小さな🌊波が風にあおられ、透明な💧しずくたちが飛び跳ねました。➰
やわらかな☀陽射しにキラキラ キラキラと音符オレンジ歌いながら、沖の空でモクモクと見守る白い雲☁と同じかたちになって、ニコニコはしゃいでいます。✌
  


Posted by タイラ昭一 at 00:45Comments(0)「うみまーる」カレンダー

2025年03月12日

第5回もとぶ八重岳新緑まつり

お~い新緑🗣でおなじみの『第5回もとぶ八重岳新緑まつり』が3月15日から30日までくすだま開催されます。ピース
万緑の八重岳の自然をとおし、木漏れ日が射し涼しい風を感じ、町民相互のハート和と観光客🧳とのコミュニティを深め、心身ともにリフレッシュを図ることをコレ!目的に実施される。🥰
町民・観光客の一層の健康ガッツポーズ増進及び観光産業の振興による豊かなまちづくりを♪赤創造する事も目的である。びっくり!!
3月15日(土)🕐13:00から🎉オープニングセレモニーが八重岳桜の森公園⛲ステージで行われ、🕑14:00から🚶‍♀️新緑ウォーキング&ノルディックウォークも行われる。👍
3月23日(日)🕘 9:00からランバイク「やえだけフレッシュグリーンカップ」が八重岳桜の森公園パーキング駐車場において行われる。👊
期間中ぜひ新鮮な自然の空気を吸いに八重岳へ👣お越し下さい。🤩
  


Posted by タイラ昭一 at 23:36Comments(0)新聞記事・ラジオ

2025年03月12日

海鮮丼

みんなで🍻飲み会の後、旅の宿🏨に帰る前に、美味いものが🥢食いたくなり居酒屋へ。🏮
北海道の🌊海の幸が詰まった🍲海鮮丼」にしました。👊
エビ🦐、イカ🦑、マグロ🐟、ウニ、いくら、サーモン等、🧺どんぶりにところ狭しとびっくり!盛られている。🙀
🥂飲み会の〆としては豪華絢爛な状況。👌
やっぱりハート美味くお箸完食でした。🥰
  


Posted by タイラ昭一 at 09:00Comments(0)北海道旅行

2025年03月11日

もとぶ・伊豆味クメノサクラ祭り

本部町では「クメノサクラ」が🌸咲き始め、今年2回目のサクラ桜祭り」が始まりました。(^_^)v
本部町伊豆味地区ではおよそ300本のクメノサクラが先月下旬から白い花を💮咲かせています。✨
9日の日曜日には☝メイン会場の伊豆味パーキング駐車場で「もとぶ・伊豆味クメノサクラ祭り」が始まり、地元の人たちが三線三線(さんしん)の演奏で🎊開幕を祝いました。🥰
メノサクラは1950年代に久米島から運ばれた🌱苗が植えられましたが一部が🍂枯れた為、その後地域住民たちが寒緋桜に接ぎ木してハート育ててきた木が毎年🌸花を咲かせています。 ^^) _旦~~
ソメイヨシノによくコレ!似ていて、花は初めは白で次第にピンク色に変わります。👍
そして最後は🏵花びらが、ひらひらと舞い落ちる様子も💕風情があり、寒緋桜とは違ったハート趣きがある。GOOD
1月の『八重岳桜祭り』と3月の『伊豆味クメノサクラ祭り』の2度桜祭り🎉があるのも本部町の特徴ですね。👌
3月下旬まではピース楽しめるそうですので、ぜひあしあとピンク足を運んで春の💓息吹を感じてください。(^。^)y-.。o○
  続きを読む


Posted by タイラ昭一 at 10:02Comments(0)日記