2025年04月03日
き花(KIBANA)



その名は『き花(KIBANA)』です。

後で








『き花』は、北国のダイヤモンドダスト霧華を





なんとモンドセレクション




なるほどすごいボリューム感と


2025年04月01日
塩ラーメンとミニいくら丼セット




ここで


塩ラーメン




他のメンバーは、







旨いものは


店内には





シッカリお土産



続きを読む
2025年04月01日
お気に入りの場所
いつもの





今日は


やっぱり




と思っていたら、いつもの


どうもこの場所が一番の


2025年03月31日
2025年03月30日
贅沢濃味抹茶

旅先






その名は『贅沢濃味抹茶』です。

なんと、2月11日に発売されたファミリーマート先行


しっかりとした抹茶の風味がして濃厚でコクがあり、もともと抹茶アイスは



それにほんのり



2025年03月30日
ハーベスタ(刈取機)




サトウキビを


ハーベスタは







同時に








これは地元の





2025年03月28日
ぬくもりの宿ふる川




落ち着いた雰囲気の





温泉








朝方まで降り続いた



今日も



続きを読む
2025年03月28日
アンテロープキャニオン




両側の真っ赤な岩肌が流れるような縞模様を描き、僅かな隙間から


この渓谷は、砂岩が長い年月を経て鉄砲水







彼らにとって、自然とは




2025年03月27日
豪華な雛人形
北海道旅行




七段飾りの


十五人揃いで、上から順に内裏雛(男雛と女雛の2人)、官女(3人)、五人囃子(5人)、随身(2人)、仕丁もしくは衛士(3人)を並べ、その下の6段目、7段目にそれぞれ嫁入道具揃(よめいりどうぐぞろい)、御輿入れ道具(おこしいれどうぐ)が置かれている。
沖縄



2025年03月26日
紀州の梅味




その名は『紀州の梅味』です。

紀州産南高梅を



ポテト生地に梅チップを練り込み、それが味わい深い梅味の存在感を


梅


2025年03月26日
白鷺も一緒
いつもの





だいぶ




今日は


いつもは近づく前に




2025年03月24日
小樽運河



その小樽市で観光の


石造倉庫








古い建物を利用したカフェ





また






黄昏時


続きを読む
2025年03月24日
沖尚、山梨学院敗れる



対戦


打ち合いの


横浜は初回、3ランで幸先良く先制する。



沖縄尚学は、相手を上まる13安打を放ち終盤に


3失策


横浜が13年ぶりの準々決勝進出。



対戦


序盤4回までにホームラン2発を含む8点を取られ


山梨学院は1回と7回にそれぞれ2点を返し、8回にも1点を追加するが、西日本短大付は9回にも3点を追加され突き放された。




勝利の校歌



今大会



明日の第一試合に



1回戦



2025年03月24日
アジクーター




いつもの


アジクーターの


今まで具が全く入っていなかった


後は



2025年03月23日
青塚食堂




漁師





駐車場






外も店内も、炭火


まずは


初めての





ホタテ貝、ホッキ貝、シャコガイ、生牡蠣、ウニ等どれもこれも



みんな



続きを読む
2025年03月22日
これで3桁の料金は安すぎる


いつもの通り






料理も



2025年03月22日
大倉山ジャンプ台
大倉山ジャンプ台
です。
大倉山ジャンプ競技場は、1972(昭和47)年に
開催された冬季オリンピック札幌大会でジャンプ競技
が行われた
場所としても知られています。
現在はサマージャンプや
ナイタージャンプが可能な
近代的な設備も
完備され、数多くの国際的なジャンプ競技大会が
開催されている。
下から
見上げればそのスケールの大きさにビックリ。
早速スキージャンプ選手も実際に使用している二人乗り
リフトを使って大倉山
の頂上に
上ります。
真横に急勾配のコースを
眺めながら、その凄さが
実感できます。
約5分で山頂へ。
頂上には
展望ラウンジがあり、標高307mの地から札幌の市街地や石狩平野、石狩湾が
一望できます。
さらにジャンプ台の
スタートラインを目の前に見ることが出来ました。
「こんなに傾斜が凄いんだ」とあらためて実感。
急斜面のアプローチを真上から
見下したら、ジャンプ競技選手の
気持ちが直に伝わってきます。
ジャンプ選手の
勇気と気持ちの
強さを実感する事が出来て、すごく
興奮しました。
とても
貴重で良い経験をさせてもらいました。
それと、ここからの札幌の
夜景も綺麗だろうな。






現在はサマージャンプや







早速スキージャンプ選手も実際に使用している二人乗り




真横に急勾配のコースを




頂上には



さらにジャンプ台の


「こんなに傾斜が凄いんだ」とあらためて実感。




ジャンプ選手の




とても


それと、ここからの札幌の


2025年03月20日
日本の絶景&秘境シリーズ71


№71 行った人のみが味わえる神秘
★石柱状の鍾乳石の空間
沖永良部島の洞窟(おきのえらぶじまのどうくつ)

鹿児島県の奄美諸島に属し、与論島と徳之島の間に浮かぶ島。

鹿児島本土からは約540km、沖縄

周辺には





沖永良部島は琉球石灰岩が






観光鍾乳洞である『昇龍洞』はよく知られていますが、観光化されていない自然の鍾乳洞の


しかしこれまではそうした自然の鍾乳洞に一般の方が








その事が逆にありのままの


アクセスは



続きを読む
2025年03月20日
3年連続一回戦突破



奈良県の伝統の



山梨学院は、津島・藤田・坂東の3投手の継投で天理打線かわし、打線もチャンスに




山梨学院は4回表、2死2、3塁から8番鳴海が左中間への


6回表にも2死満塁から連続押し出し四球で2点を追加。

9回表にも






四死球が



前半の天理の送りバント失敗









次の試合は大会7日目、24日(月)の第2試合で


一回戦を完封で


山梨学院の投手陣の踏ん張りと堅守で


続きを読む
2025年03月20日
2025年03月18日
なかなか見ない色
隣に





おそらく




なかなか



2025年03月18日
第97回選抜高校野球大会開会式



出場する32校の選手たちは、前年度










今大会は3校の出場







是非初戦を


続きを読む
2025年03月18日
雪遊び



雪だるま





いくつかの






おそらく





このグッズ沖縄まで持って


続きを読む
2025年03月16日
ジャックダニエルだけ


地元で



ジャックダニエルの


バーボン


店主の



2025年03月16日
初夏を意識


イッペーは







眩しいほどの真っ黄色の花色が、青空に映える


この




続きを読む
2025年03月15日
時計台



札幌農学校(現在の北海道大学)の




三角屋根の上に






周りは高いビル





北海道の歴史の


2025年03月14日
きらめく瞬間



静かに寄せてはかえす小さな



やわらかな






2025年03月12日
第5回もとぶ八重岳新緑まつり
「お~い新緑」
でおなじみの『第5回もとぶ八重岳新緑まつり』が3月15日から30日まで
開催されます。
万緑の八重岳の自然をとおし、木漏れ日が射し涼しい風を感じ、町民相互の
和と観光客
とのコミュニティを深め、心身ともにリフレッシュを図ることを
目的に実施される。
町民・観光客の一層の健康
増進及び観光産業の振興による豊かなまちづくりを
創造する事も目的である。
3月15日(土)
13:00から
オープニングセレモニーが八重岳桜の森公園
ステージで行われ、
14:00から
新緑ウォーキング&ノルディックウォークも行われる。
3月23日(日)
9:00からランバイク「やえだけフレッシュグリーンカップ」が八重岳桜の森公園
駐車場において行われる。
期間中ぜひ新鮮な自然の空気を吸いに八重岳へ
お越し下さい。








町民・観光客の一層の健康



3月15日(土)






3月23日(日)



期間中ぜひ新鮮な自然の空気を吸いに八重岳へ


2025年03月12日
海鮮丼





北海道の



エビ







やっぱり



2025年03月11日
もとぶ・伊豆味クメノサクラ祭り


本部町伊豆味地区ではおよそ300本のクメノサクラが先月下旬から白い花を


9日の日曜日には









ソメイヨシノによく






1月の『八重岳桜祭り』と3月の『伊豆味クメノサクラ祭り』の2度桜祭り


3月下旬までは



続きを読む