2025年04月25日

オシャレなブルーボトル

久しぶりに那覇市での🍻飲み会。パンチ!
おしゃれな🏮居酒屋ですが、なんと私の地元本部町⚙製造されている有限会社山川酒造の『珊瑚礁』がありました。👍
地元ではいつも飲んでいる🍶泡盛ですが、那覇市ではなかなかキョロキョロお目にかかれないものです。ヒミツ
5年古酒35度、オシャレなキラキラ ブルーボトル🌈鮮やかです。👌
古酒の山川とコレ!言われていますが、やっぱりハート旨いですね。🥰
いい酒🍶があると🍱料理が一段と💞美味くなるし、話も弾んで🤩楽しくなりますね。ニコニコ
  


Posted by タイラ昭一 at 23:29Comments(0)日記

2025年04月25日

おむすび山

月刊誌📚探訪日本の名所‐離島・名山編‐から、香川県丸亀市、坂出市にある「飯野山(いいのやま)」別名讃岐富士。🗻
🖼に描いたようにきれいな円錐状の🍙おむすび山で、標高上421.9mと低山のためあしあと黒登山者も多い。ニコニコ
おじょも」と呼ばれる👹巨人が作った山だという📝伝説があり、山頂上には「おじょも」が🦵足をかけたという大岩が残る。🙀
平坦な頂上付近では🌳樹木に遮られて眺望がガ-ン利かないが、山をひと巡りするように登るため、道中で讃岐平野や瀬戸内海の各地の👀眺めを楽しめる。ピース
登山道はかなり⛏整備されており、案内板も多いため難易度は低い。🥰
展望をピース楽しみながらゆったりとあしあとピンク登れる山だ。👌
登山経験がダウン少ない、初心者🔰に向いている山⛰ですね。(^。^)y-.。o○
  


Posted by タイラ昭一 at 09:04Comments(0)日本の名所

2025年04月24日

今年もカツオのぼり揚がりました

昨日は、本部町商工会青年部OB会で、🎏ゴールデンウィーク前の恒例の『カツオのぼり』掲揚の🛠作業を行いました。👊
本部町渡久地港⚓に揚げられる『カツオのぼり』は今では沖縄本島県内でも「うりずんの季節」の☝風物詩にもなっている状況でもあるが、さかなカツオの街本部町をUPアピールする事も狙いである。パンチ!
商工会青年部OB会の関係者の高所作業の👨‍🔧職人さんのガッツポーズ力も借りながら、手慣れた様子で皆さん🔧作業に取り掛かっていました。👍
それでも以外に⌚時間がかかり、終了時にはすでに🌇日没近くになっていました。🙀
それでも元気よく泳ぐ姿をみんなに👀見せれるピース喜びでいっぱいです。🙌
明日は🎉掲揚式も予定されていますが、少し🌧天気が気になりますね。😧
5月4日には、「もとぶカツオのぼりまつり」もくすだま行われますので、是非あしあとピンク参加下さい。ニコニコ
5月9日まで本部町渡久地港⚓💪元気よく泳いでいますので、本部町へ足を👣運んでみてはいかがですか。🥰
  続きを読む


Posted by タイラ昭一 at 12:18Comments(0)日記

2025年04月24日

白い恋人

北海道の🎁おみやげと言えば「白い恋人」と言われるほど🉐有名なお菓子。🍪
北海道産の小麦・生クリーム・砂糖を使い、さっくりとしたコレ!食感のラング・ド・シャでチョコレートをサンド。👊
サクサクと軽い👄食感が特徴である。👌
白い恋人」という🤞印象的なネーミングは、詩を📝書くのが好きだったという創業者の石水幸安氏が⛷スキーをしている時、降ってきた❄雪を『白い恋人たち』と表現したのがきっかけらしい。㊙
やさしさと💕想い出がいっぱい詰まったお菓子ですね。😻
また「白い恋人」の🧧パッケージは北海道利尻富士町鬼脇沼浦にある『白い恋人の丘』から👀見た利尻山🗻(利尻富士)の図である。👍
🇨🇭スイスの🏔山並みの様なその風景に🌍ヨーロッパ風のお菓子づくりをコレ!目指していたハート想い、そして北海道への💓愛を重ねたデザインが💝素敵ですね。🥰
長年ハート愛され続けるおいしさと、北海道への💜想いを一緒に🎀届けたいですね。(^。^)y-.。o○
  


Posted by タイラ昭一 at 08:55Comments(0)北海道旅行

2025年04月23日

濃厚完熟バナナ

コンビニで🏪でまたまたコレ!新しいロッテの🍨ラクトアイス「」シリーズ👀見つけました。😍
その名は『濃厚完熟バナナ』です。キラキラ 
バナナ🍌の甘く熟した味わいや芳醇な香りがコレ!しっかりと感じられる仕立て。UP
まるで🍌バナナシェイクのような味わいで、そして後味はスッキリ。👌
これはバナナ💕好きにはたまらない。丸得
パッケージ🍌バナナをイメージしたイエロー基調のカラーに黒い文字でガッツポーズ力強く書かれたフレーバー名が引き立ちます。👍
  


Posted by タイラ昭一 at 10:00Comments(0)ラクトアイス爽シリーズ

2025年04月22日

早朝の光景


今朝は久しぶりに🌄早朝スタートダッシュ、いつもの🚶‍♂️ウォーキングコースからの晴れ朝日です。👍
早起きは三文の徳丸得と言われますが、気持ちハート良い早朝の光景に心が洗われるようです。💞
今日はいい天気🌞になりそうですね。👌
何か💖良い事がコレ!起こりそうな予感もしますね。UP


  


Posted by タイラ昭一 at 08:44Comments(0)日記

2025年04月21日

みんなの食堂を開催

昨日20日の日曜日、🏰もとぶ文化交流センターにおいて、私が代表理事を務めるNPO特定非営利活動法人「夢みらいもとぶ」主催による『みんなの食堂』を開催した。🎉
子どもたちに、あたたかな🍛食事や居場所をコレ!提供している「こども食堂」とお年寄りの方々のハート温かさをミックスした居場所を構築していく☝目的で『みんなの食堂』を開催したい考えである。(^_-)-☆
3カ月ほど理事や事務局のメンバーでガッツポーズ熟慮を重ねて、ボランティアのメンバーやたくさんの🎁ご寄贈を頂いた方々のおかげで無事開催する事が出来ました。🥰
天気☔も悪く、初めての試みでガ-ン不安もあり💓ドキドキしましたが、参加者は予定をアップ上回る子供31人、大人50人の合計81人があしあとピンク参加していただき『みんなの食堂』は大盛況でした。🎊
子供達や皆のピース笑顔が見れてラブ嬉しい思いでいっぱいで、ボランティアの皆様、関係者各位の💪協力のおかげで、一定の📈評価をあげる事が出来ました。👊
いろいろびっくり!!反省点もありますが、「とても美味しい」との🗣声や次回を丸得期待する声までいただき、皆の笑顔😄とありがとうの言葉で今までの苦労が一気に吹き飛びました。👍
そしてたくさんの💰ご寄付もいただきハート心から感謝です。👏<(_ _)>
お越し👣くださった方々、本当に😍ありがとうございました。🤛
理事、ボランティア💞の皆さん、食材🥕をご寄贈🎀してくれた方々にあらためて💗お礼を言いたい。
次回は6月にまたくすだま開催したいと思います。🙌
今後もどんどん💝輪をUP広げていきたいと思いますので、ご協力OKご支援GOODをよろしくお願いいたします。🙏
  続きを読む


Posted by タイラ昭一 at 22:15Comments(0)活動記録

2025年04月21日

夜に食べたいミジュンの刺身


今日の🍽昼食は『本部そば』です。👊
いつものコレ!おまかせ定食」にしました。👍
昼間から「ミジュンの刺身🐟が出てきました。🙀
出来たら🌃夜のおつまみお箸にしたいですね。ラブ



  


Posted by タイラ昭一 at 14:10Comments(0)日記

2025年04月21日

奥が深いスポーツ

月一回の恒例の⛳ゴルフコンペにあしあとピンク参加。🤛
地元のベルビーチゴルフクラブでの🎉開催で、今回で292回目になる。びっくり!
曇り☁空ですが、4月の下旬なのに風が強く、体感温度🌡がかなり寒い。❄
それでも先月は📆日程が重なり参加⛔出来なかったので、やる気💪満々です。🤩
また先般🏌️‍♂️ショートコースで長年ぐすん苦しんでいたアイアンのシャンクアガ!(痛い!)の解決の糸口をコレ!見つけかかっていたので、今回はそれがうまく行くのか☝確認のラウンドになりました。👊
結果は、確かにシャンクは幾分解決おすましに向かってきましたが、今度はドライバーショットやフェアウェイウッドが安定せず📝スコアはほとんど変わりなし。🙀
すべてがハートかみ合うのってうわーん難しいです。👎
やっぱり🏌️‍♀️ゴルフは簡単ではないですね。😰
そこが、奥が深くてニコニコ面白いスポーツなんでしょうね。パンチ!
それでも長年ガ-ン悩んでいたシャンクの恐怖が薄れてしまえば、もっと⛳ゴルフが🥰楽しくなるのは間違いない。丸得
次回もガッツポーズ頑張ろう。(^。^)y-.。o○
  


Posted by タイラ昭一 at 00:26Comments(0)日記

2025年04月19日

素敵な植栽


いつもの🚶‍♂️ウォーキングコースのとは違い、今朝は久しぶりに🛣県道84号線沿いをあしあとピンク歩いてみました。ニコニコ
以前は🌿雑草だらけだった県道沿いの植栽がきれいに⛏整備され、花🌼が植え替えられてキラキラ 綺麗です。👍
🚘の運転手もこのキョロキョロ情景は💞気持ちいいでしょうね。🥰
私も🌄早朝からハート心が洗われ、何だか今日はとてもコレ!良い事がありそうな一日のダッシュスタートです。🤩
  続きを読む


Posted by タイラ昭一 at 23:50Comments(0)日記

2025年04月19日

水量が多い


いつもの🚶‍♀️ウォーキングコースの🏞川辺に住んでいる🦢アヒル。ぶーん
昨日の🌨大雨により川の💧水量がだいぶアップ増えています。🙌
それでもいつものコレ!お決まりの場所でハートたたずんでいます。💫
いつものタラ~水量と違うのを☝意識しているかな。❓



  


Posted by タイラ昭一 at 13:30Comments(0)日記

2025年04月19日

犬島精錬所美術館

月刊誌📚探訪日本の名所‐離島・名山編‐から、岡山県岡山市の『犬島』です。✨
犬島』は、明治30年代~大正時代にかけて銅の🏭精錬所が⚙操業され、一時人口は5000~6000人を数えたが、🏭精錬所の🈚閉鎖を境に産業もダウン衰退。ガ-ン
現在は50人ほどまで下減少した。😱
寂れていたが2008(平成20)年、🏦犬島精錬所美術館』が開館。🎊 
廃墟だった🏭精錬所跡の遺構を展示や空気の循環機構に利用しており、建築それ自体も作品といえる。👍
瀬戸内国際芸術祭」の🏰会場のひとつでもあり、島の各地に🎨アート作品が点在。GOOD
⛏採石場跡や🏭精錬所跡に残る朽ちたカラミ煉瓦と煙突が当時のキラキラ 隆盛を忍ばせ、独特の雰囲気と景観を醸し出している。🥰
  


Posted by タイラ昭一 at 00:28Comments(0)日本の名所

2025年04月17日

金森(かねもり)倉庫群

北海道🧳旅行函館市内で🎁お土産を購入💴する目的で来ました、明治末期に函館で最初の🧱営業倉庫として⛏建造された『金森(かねもり)倉庫群』です。⚡
⚓に面して赤レンガの倉庫が立ち並ぶ様は、港町⛴の異国情緒の雰囲気がOK抜群で、函館をコレ!代表する風景の一つで、海🌊も近くてキョロキョロ眺めが良い場所です。👌
5棟の倉庫が🛠改装され、「金森赤レンガ倉庫」の名でガッツポーズ利用されている。(^_-)-☆
倉庫の外観はそのままに、💰ショッピング街の金森洋物館、函館の味覚が味わえる🍽レストラン、🎹多目的イベントホールとして活用され、観光客で賑わっていた。🥰
色んな🛍雑貨屋さんや🎀お土産が選べるピース楽しい施設で、冷凍された🦞海産物等はお店から郵便発送する事も出来ました。GOOD
建物のレンガの壁に📋貼られていたのは「伝統的建造物(この建造物は、伝統的建造物として保存する重要な建物である。)函館市教育委員会」のプレートでした。💥
貴重な㊙歴史的遺物なんですね。🎉
夜は💫ライトアップ💡と電飾で彩られ、昼間とまた違った表情でさらにハートロマンチックな風情を☝感じさせてくれるに違いない。🤩
  続きを読む


Posted by タイラ昭一 at 23:50Comments(0)北海道旅行

2025年04月17日

3歳誕生日ケーキ

東京に🏠住む6番目の👶孫の、3歳の🎂誕生日の様子が📲送られてきました。🥰
可愛いハートケーキ🧁の前でラブ喜んでいるコレ!ナイスショットです。👍
自分がはてな何歳になったのかはまだわからないと思いますが、自分の🎉お祝いである事は認識していると思われる。👌
今年の🎍正月に🛬帰省して会っているんですが、やっぱりこんな日は一緒に🎊お祝いしてあげたいですね。😜
  


Posted by タイラ昭一 at 09:01Comments(0)日記

2025年04月16日

トラビストクッキー

北海道函館土産の☝定番『トラビストクッキー』です。爆発
トラピスト修道院⛪自家製の発酵バター🧀と風味豊かなバターミルク🍼がたっぷり配合された今も昔も変わらない🧬製法で作られており、シンプルで飽きの来ないハート美味しさがアップ人気である。パンチ!
サクッとした歯ざわりの後に口の👄中でスッと溶けるような食感もコレ!独特で、どこか💜懐かしさを感じる。🥰
トラピスト修道士🤴が北の恵みの材料に心💓を込めて炎焼き上げた、素朴でありながらも豊かなバターのハート風味は、一度💋食べるとやめられない美味しさも素敵だ。💞
  


Posted by タイラ昭一 at 09:26Comments(0)北海道旅行

2025年04月15日

ブルーの瓶の泡盛

友人からの頂き物🎁ですが、綺麗なブルーの瓶の泡盛です。🍶
菊之露酒造🕋の『安室(あむろ)』25度です。✨
商品🖥調べてみると……「あまりの人気で市場から消えた限定泡盛『安室』が、南国の爽快感溢れる、ブルーの装いになって再登場。泡盛の主流は30度のところ、安室は25度と馴染み易く、華やかな香りで呑み易いのが特徴。」となっている。(^_-)-☆
酒所🍾の宮古島の酒🍶ですから結構ハート美味いに違いない。びっくり!!
今晩の🍻飲み会でみんなでいただきますか。👌
  


Posted by タイラ昭一 at 16:07Comments(0)日記

2025年04月15日

日本の絶景&秘境シリーズ72

キョロキョロ日本の絶景&秘境シリーズ
№72 太古の地底ロマン
氷柱の地下空間

鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ)

山梨県南都留郡鳴沢村ぶーん
貞観6年(864)5月の🗻富士山の🔥噴火によりできたトンネル状の洞窟。パンチ!
内部の🌡気温が平均3℃とダウン低く、染み出した水滴タラ~による氷柱が見られる。☆⌒(>。≪)
年によっては☝大氷柱がキョロキョロ見られる事もある。びっくり!
大学時代🏫よくアルバイト先の社長に連れて👣行かれたなぁ~。ニコニコ
沖縄沖縄本島では経験コレ!出来ないものですね。😛
なんだか💞懐かしいや。キラキラ 
アクセスは🚞富士急行線河口湖駅🚉からバス🚍で約30分、氷穴あしあと黒下車すぐ。音符オレンジ
  続きを読む


Posted by タイラ昭一 at 00:28Comments(0)日本の絶景&秘境

2025年04月13日

ウニいくら丼と活いか刺身

昨夜💫の居酒屋🏮の「活いか刺身」の味がびっくり!!忘れられず、函館市内の函館朝市第二市場にある海鮮丼と活魚「恵比寿屋食堂」にあしあとピンク入りました。👊
水槽にいる🦑イカを網ですくい、その場で🔪料理する「活いか刺身」は函館ならではの☝醍醐味で、透き通った刺身はGOODほんとに旨い。😍
今回は「ウニいくら丼」と「活いか刺身」にしました。💥
贅沢💝なくらいのウニといくらがびっくり!いっぱい入っており、二つのハート相性もバッチリである。👌
相変わらずのまだハート動いている活イカ刺身💓興奮しながら食する。お箸
こりこり感の丸得歯応えがたまらなく美味い。OK
今回もUP最高にうれしい🥢食事でした。(^。^)y-.。o○😻
  


Posted by タイラ昭一 at 23:40Comments(0)北海道旅行

2025年04月13日

完全復活なるか

久しぶりに地元のショートコース⛳本部グリーンパークゴルフ場」に👣行ってきました。パンチ!
少し汗汗ばむような晴れ陽気の中での🏌️‍♂️プレイでした。👌
今日は長年😵悩んでいたアイアンショットのシャンクアガ!(痛い!)の解決のピース糸口を見つけました。👍
なんと左手の👏握りの向きがびっくりおかしかった事に気づきました。👊
後半にその事に♪赤気づき、それ以後はショットが安定してきたことにビックリ。🙀
また従来の🏌️‍♀️飛距離も戻ってきた様で長年ガ-ン悩んでいたのがびっくり!!うそのようです。GOOD
これを❗忘れない様にする為には、近日中にまた⛳ラウンドするしかないな。ガッツポーズ
果たして完全復活UPするか、ラブ楽しみになってきました。🥰

  続きを読む


Posted by タイラ昭一 at 14:29Comments(0)日記

2025年04月13日

餌のおねだり?


いつもの🚶‍♂️ウォーキングコースの🏞川沿いに住んでいる「アヒル」。🦢
今日は🧱堤防のコンクリートの上で😐休んでいます。の~まんじゅう
やっぱり💕仲間がいないとヒミツ寂しいのかな。💫
それとも🥨餌のおねだりかな。🙏


  


Posted by タイラ昭一 at 09:18Comments(0)日記

2025年04月12日

春爛漫のピクチャースポット

🕋事務所前の🛣県道の植栽が、きれいな🌷花で埋め尽くされています。🥰
お隣のハート福祉関係の事務所の🧑職員が、毎日🚿散水や肥料⛏入れなどを丁寧にガッツポーズ行っている成果です。👊
ハートを込めて💪手入れをしていますので、草花💐もその気持ちを💜いっぱいにUPアピールしています。(^_-)-☆
いろんな☝種類の花🌼が咲き乱れ、まさしく『春爛漫』の装いです。💞
いつも💓気持ち良くさせていただいている事にハート心から感謝です。😻
私だけではなく、通行人あしあとピンクも写真を📸撮っている方もよく👀見かけるピクチャースポット👌になっています。丸得
  続きを読む


Posted by タイラ昭一 at 09:00Comments(0)日記

2025年04月11日

ワカサギ釣りに初挑戦

大沼公園⛲ワカサギ釣り🎣に初挑戦。👊
全面凍結した湖に、機械💥で穴をあけ小さな釣り竿で釣ります。💫
担当の方から餌の付け方や釣り方を☝教えてもらいました。ニコニコ
釣り針が相当ダウン小さいもので、餌をつけるのがあかんべー難しくそれに⌚時間を費やしてしまう。ガ-ン
慣れている方とは違い、うちのメンバーは皆餌付けに🙀悪戦苦闘。💦
釣り糸をコレ!垂らしているよりは、餌付けの⏱時間が長くなっています。🥴
それでも1時間余の中で、皆2匹から6匹程はOK釣れた様です。👌
寒い❄中でしたが、貴重なガッツポーズ経験をさせてもらいました。m(__)m
その後は、釣れた🎣獲物だけでは当然ダウン足りないので、補充してもらい「ワカサギの天ぷら」をお箸食しました。音符オレンジ
初めて🥢食べましたが、これがなかなか💕旨いんですね。👍
お酒🍺のつまみに、しっかりハート合いますね。✌
  


Posted by タイラ昭一 at 00:17Comments(0)北海道旅行

2025年04月09日

うりずんの風


キラキラ うみまーる2025📆カレンダー(海と空の出会う場所)④
寒暖の風がまわる季節が去り、ゆるやかなハート南の風がおだやかな景色を🙌運んできました。( ^^) _U~~
あたたかな☀陽射しがをあおあおと潤し、空では、天の羽衣👘のような薄い雲☁がのびやかに流れていきます。🥰
  


Posted by タイラ昭一 at 23:53Comments(0)「うみまーる」カレンダー

2025年04月09日

野菜炒めが美味い


🍽昼食をお箸食べに、久しぶりにあしあと黒入りました。ピース
名護市にあるキラキラ 老舗の店「我部祖河食堂名護店」です。👍
ハート大好きな『野菜炒め』にしました。びっくり!!
ソーキそば沖縄そばの元祖店コレ!ですが、私はいつも『野菜炒め』にしています。🙌
これがまた💞美味いんです。😻


  


Posted by タイラ昭一 at 13:14Comments(0)日記

2025年04月09日

珍しい場所にいる


いつもの🚶‍♂️ウォーキング👟コースの🏞川辺に住んでいる🦢アヒル。✨
今日は💦取水場の吸入バルブ🔧のハンドル部分の鉄板の上で、ハートくつろいでいます。💫
近づいてもびっくり気にする様子もなく、😻人慣れし過ぎています。🙌


  


Posted by タイラ昭一 at 00:35Comments(0)日記

2025年04月07日

活いか刺身

北海道🧳旅行函館市内の🏮居酒屋「海鮮処函館山」にあしあとピンク入りました。👊
函館とコレ!いえば『いか🦑ですよね。キラキラ 
当然「活いか刺身」がメインですのでそれを📋お願いしました。👍
刺身🔪にしていますが、まだハート生きたままのイカ🦑が動いています。🙀
醤油🧂をかけるとピクピクダッシュ動く様は、なんとも不思議。びっくり!
みんなハート興味津々で、食べる事を忘れてしばし👀鑑賞状態。🤩
その後シッカリ、ハート生きたまま👄口に入れる醍醐味を💪味わいました。👌
ほんとに💗新鮮な「活いか刺身」が美味しくラブ大満足でした。🥰



  


Posted by タイラ昭一 at 23:18Comments(2)北海道旅行

2025年04月07日

次はどんな花


隣におうち住む叔母👩‍🦰の玄関前の🧺プランターの花です。🌺
ピンク色と白い色、ピンクと白い🌼ツツジが綺麗です。キラキラ 
近くには黄色い小粒な🌱花も咲いています。ぶーん
次はどんな🌷花を咲かせてくれるかピース楽しみですね。😍



  


Posted by タイラ昭一 at 08:40Comments(0)日記

2025年04月06日

素敵な色のランドセル


宜野湾市におうち住む、新一年生の孫の🎒ランドセルが届いたとの事で、お披露目の為🏡実家に来訪。👣
素敵な色キラキラ でもあり、嬉しそうにピース背負っています。👍
今は体よりも🎒ランドセルの方が大きいですが、今後のガッツポーズ成長が楽しみですね。🥰


  


Posted by タイラ昭一 at 17:46Comments(0)日記

2025年04月06日

マチュピチュ遺跡

月刊誌📚探訪日本の名所‐番外編・世界の絶景‐から、🇵🇪ペルーの「マチュピチュ遺跡」です。 👍
🇵🇪ペルー南部のクスコ地方、アンデス山脈🏔の屋根にコレ!位置する、古代インカ帝国の遺跡。(^_-)-☆ 
数ある世界遺産の中でも人気アップ観光地で、毎年100万人以上の観光客が👣訪れる。👌
東西が断崖絶壁となった上高地に位置し、山裾からは視認できないことから「空中都市」とも呼ばれている。😱
1911(明治44)年にキョロキョロ発見されて以来、調査📝が進められてきたが、建設⛏の目的やこの場所を選んだ📋理由など、いまだ多くの謎にはてな包まれている。びっくり!!
1983(昭和58)年に、🇵🇪ペルー国内で初めて世界遺産に㊙登録された。👊


  


Posted by タイラ昭一 at 09:08Comments(0)日本の名所

2025年04月05日

圧巻の函館夜景

北海道🧳旅行の最大の✌見せ場はやっぱり『函館の夜景』である。🌃
何度もキョロキョロ見たが、やっぱり来たらコレ!見るのは当然。🤛
函館湾と津軽海峡に挟まれたシルエットに沿って広がるハートエキゾチックな雷光の美しさは🥇世界一の夜景と私も認識している。👊
まずは山麓駅から🚟ロープウェイで山頂駅まで125人乗りの🚡ゴンドラで向かいます。UP
トップスピードダッシュは秒速7m、海抜334mの⛰山頂まで約3分で到着します。びっくり!
ぐんぐん右遠ざかる街並みと左近づいてくる函館山をガラス越しに👀眺めるのもびっくり!!不思議な感じがします。🙄
頂上の🔭展望台はかなり混んでいて、交互にキョロキョロ展望を楽しむ状況であった。😬
かなりダウン冷え込んでいて、また風が強くUP吹き抜ける為、すぐに夜景見物を🈵切り上げてしまう方も多かった。パンチ!
それでも🌐世界中の人々に💞親しまれてきた『函館の夜景』はやっぱり🤩最高である。👌
きゅっとくびれた優美なラインが、暗い海と🏙街の明かりのコントラストを一層☝際立たせるのが💗魅力で、手を伸ばせば🙌届きそうな距離に広がる💖ロマンチックな夜景は多くの人をハート感動させる。👍
帰りの🚠ロープウェイは相当sos混んでいて、45分待ちでの乗車だった。🙀
かなり❄寒かったが、心は丸得大満足な夜景でした。😍

  続きを読む


Posted by タイラ昭一 at 09:00Comments(0)北海道旅行